隠し味にみそを使ったクリーミーでやさしい味わい

材料(2人分)
- 里芋:2個
- 鶏肉(ムネまたはモモ):120g
- 酒:小さじ1
- 塩・こしょう:各少々
- 長ねぎ:1本
- 舞茸:50g
- オリーブオイル:大さじ1
- みそ:小さじ1/2
- 塩:小さじ1/4
- こしょう:少々
- 粉チーズ・アーモンド:各適量
A
- 昆布だし:1/2カップ
- 豆乳:1カップ
- 米粉:大さじ2
作り方
- 鶏肉は2cm角に切り、酒、塩・こしょうをまぶす。
- 里芋は幅1cmの半月切りにし、耐熱容器に並べ、ふんわりラップをかけて電子レンジで2分程加熱する。長ねぎは斜め薄切り、舞茸はほぐす。
- フライパンにオリーブオイルを熱し、1と長ねぎ、舞茸を入れ火が通るまで炒める。混ぜ合わせたAを加えて煮込み、とろみがついたらみそ、塩・こしょうを加える。
- 耐熱容器に3と里芋を入れ、粉チーズと刻んだアーモンドをのせて、グリルまたはトースターで焦げ目がつくまで焼く。
とろみ付けには米粉がおすすめ。小麦粉よりダマになりにくく、あっさり、なめらかなのに濃厚なとろみがつけられます。ない場合は、小麦粉をよく溶いて使いましょう。
冷え&風邪予防に!体を芯から温めて代謝アップ
-
里芋
いも類の中で里芋は低カロリー。ビタミンB1、カリウムも豊富です。特有のネバネバの成分には免疫力の向上や、疲労回復効果も!
-
ねぎ
生薬のひとつとしても昔から重宝されてきた食材。特有の香りや辛味成分であるアリシンは血行促進パワーが高く、体を温める作用があります。
お肉を控えている人は入れなくてもOK。とろ~りホクホクの里芋でお腹も大満足!面倒なホワイトソース作りも必要ないので、ぜひお試しください♪
栄養監修・レシピ/中村美穂先生
管理栄養士。料理教室「おいしい楽しい食時間」主宰。
日本の食文化をベースに、お米を中心とした穀物、季節の野菜や果物、豆や海藻などの植物性食品をメインに、
カラダにやさしく、日々の暮らしをおいしく楽しくするオリジナルメニューを紹介しています。